インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nagaichi
nagaichi

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
 
Posted by namjai

12年の日タイ観光客数、それぞれに良かった!

タイとマレーシアは、陸続きですから 完全な観光客でないですが、日本人も130万人と
増えましたが、中国人とロシア人が急増です、凄い! 中国人は 今年、きっと 300万人を

突破するでしょうから、タイの観光省が、今年は2,450万人の11.4%増と1兆1,500億
バーツ、プラス19.1%の増収を 生み出すだろうと 見込んでいるそうですが、問題ない・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/93eb4afb992286d79aa191dd47e1a090

2013年01月31日 10:33
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

タイの人も 一度はプレーしたいゴルフ場!

こんな大都会のど真ん中にあるゴルフ場って、世界の都市でも珍しいでしょうネ、
誰でもが一度はプレーしたいと思うでしょう。 タイ人の富裕層ゴルファーも

簡単にはラウンド出来ません。こんなことを 聞くと、益々 メンバーになりたい、
プレーしたくなりますよねぇ~ (笑) いやいや 大変な施設です! まぁ~ ・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/64e82deb034bf7d21aaa6579cfc50627

2013年01月30日 10:32
Posted by nagaichi
Comments(0)タイでのゴルフ

RBSCのメンバーには 永遠に なれない?

現在のメンバーには、外国大使、王族関係や政財界などの署名人が多く、タイの
隠された社交場とか、メンバーの紹介で会員になるよう申請して、面接のパスを

して条件などOKでも新しくメンバーの資格を 得るには15年以上は待たないと、
会員には成れないといいますからねぇ~  メンバーが亡くなっても、その子供が・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/0e815339c646c0ddc0e5e29f376d6d3d

2013年01月29日 11:05
Posted by nagaichi
Comments(0)タイでのゴルフ

タイガー ウッズもラウンドしたロイヤル バンコク SC!

RBSCは、今から121年前の1892年に、ある英国系グループが当時のラマ5世のチュラロンコン
国王から特別に許可を 得て造られた競馬場です。 あらゆる面で欧州から影響を 受けた

ラマ5世でした。同クラブも そうなんでしょうネ、その9年後の1901年 (112年前) 9月に
名前も改められ、今の“ザ・ロイヤルバンコク スポーツクラブ” となって現在に至っています・・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/7389af32287acb606ae88b6dfa36cb68

2013年01月28日 10:00
Posted by nagaichi
Comments(0)タイでのゴルフ

ザ・ロイヤル バンコク スポーツクラブで新発見!

今回のRBSCのラウンドで 一つ 大きな変化を 感じました。それは、ここでプレーすると
大都会のビルに囲まれてプレーすることになるのですが、周りを 見上げると なんと

建築中のビルが実に多いんですネ。 TMさんが言っていました。 「日本では ビルの
上にクレーン車が乗っていると解体作業中だけど、バンコクでは 新しい建築中の・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/00a6f6f6d37d3dcaeed88caaf8d769e6

2013年01月27日 09:54
Posted by nagaichi
Comments(0)タイでのゴルフ

エストとペプシの全面戦争勃発だ!

昨年 スームスック社が出した新商品 コーラ 「est(エスト)」 は、60年もの間 培ってきた
小売店の強い味方もあり、凄ぶる好調で 同社の幹部の鼻息は荒く、実質 今年度が

事業初年度となる2013年は8億バーツ (約24億円) の販売計画を 立てているようで、
25%のシェア獲得を 目指しているとか。 もし ペプシコとコカ・コーラの2強に割って・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/56f0047db440f370072b07996dad6cf0

2013年01月26日 10:24
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

エストコーラとペプシコーラの戦い、その後は …

やはり 60年もの間、小売店と現地人同士で関係を 築いてきた地場の底力は、
違いますよねぇ~  スームスック社は、タイ全土に1,200台以上の輸送用トラックを

配備し、取引先は20万以上あるとか。 また それ以上に 何よりの味方は小売店です。 
多くの販売店は 親の世代から人間関係が続いており、ペプシコが仕掛けた敵対・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/1ad2b8bc0622d4ca951805ffa546be82

2013年01月25日 09:43
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

タイも うどんブームになると面白いなぁ~

NODU FOODS 社と他社との違いは、丸亀製緬がタイに進出したのではなく、NODU
FOODS 社の親会社が丸亀製緬を 経営するトリドールにタイ進出を 打診したところ

でしょうねぇ~  こんな経緯を 聞きました。 日本食はタイで、今後 更に 市場拡大が
期待できる外食産業と 見ていた親会社は、料理の選択に当って日本各地を 訪れて・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/f31e7f07cf39ef6c5e1aac1f77a2da45

2013年01月24日 10:35
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

タイで うどんが 受け始めている、って!

日本のラーメンは、中国と異なりますが、ルーツは一緒です。 タイも然り、バミーとして
中国メンを食しますので、ラーメンは日本のバミーと 馴染みにもなって、今のタイで

大ヒットしているんでしょうネ。 では、うどん (小麦粉) は というと、タイ語で
クイッティオ (米) というメンと同じように比較されますが、実は別物です。 本来の・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/3c4a66786e01bc3d9945fe13280d3df3

2013年01月23日 06:39
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

タイの子供の日に 流れたニュースって?

教育相から出た、こんな通達がニュースになっていました。それは、児童・生徒
(小学生・中学生) の男子の丸刈り、女子のおかっぱの髪型を 廃止すると … …

よく タイに来る方々は、見かけたことがあるでしょう。 男子は、頭の上・前部を
5センチ残し、周りと後部は くりくりのぼうず刈り、女子は、耳のたぶたの長さに・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/d12b554a143b788e2df568753d093b8a

2013年01月22日 10:23
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

石川遼は 試合数が少なければ勝てる?

年間40試合前後を プレーする遼クンに、ゴルフ評論家は 出場試合数の多さを みて
「休養も必要」という声は 少なくないようです。 そう、2012年に 最も多く出場した

プロは、石川遼クンだそうですヨ。昨年の世界ランキング100位以内の選手を 対象に
世界で最も多く試合に出場した男子プロを 調べてみると 1位は、なんと39試合の・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/36b4d6bb40eb285030ae3db1fd5bfe94

2013年01月21日 09:17
Posted by nagaichi
Comments(0)タイでのゴルフ

これで タイと日本が さらに 親密化するね …

問題は、中国の鉄道技術の安全性を 懸念する声が、タイの一部政治家や有識者に
あるからでしょう、昨年には インラック首相自ら、中国の北京ー天津間を 結ぶ高速

鉄道である京津都市間鉄道と九州新幹線の博多ー熊本間に 試乗していますネ。 
タイ政府は、新幹線に関心を 示していますが、タイにとっては過剰性能で価格が・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/b2444d032e82cac96e32d02d6a6be4d2 


2013年01月20日 09:59
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

これで タイと日本が益々親密化するかな?

安倍首相再任の初外遊が、ベトナム・タイ・インドネシアとは、アセアンの中で この三ヶ国が
日本の国益にとって最も重要な国ということでしょうが、良い選択でしたネ。 そうです。 

アセアンの本部はジャカルタにあり、事務局長は 昨年までタイのスリン氏、今年から
ベトナムのレ・ルオン・ミン氏が就任しているようで、中々 気を 使っています。 実際 ・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/304b9d6f4e685258dc84203b957465f0

2013年01月19日 09:58
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

自殺者が少ないのは宗教のおかげ?

処で、タイは 言わずと知れた95%以上が仏教徒という仏教国です。自殺と宗教は
関連あるのか? 昨年末 日本で 「宗教者の日常的な活動が自殺予防の一助に

なっている」 こんな報告がありましたネ。内閣府がまとめた資料によると、2011年の
10万人あたりの自殺者数を 示す自殺率は、奈良県の17.4人(全国平均24.1人) が・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/7480354651c30cda84f34d8c54b9a770

2013年01月18日 09:39
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

もうタイの外国人用・料金基準は通用しない!

タイでは、「お金を 持っている外国人から多くのお金を 払って貰う」 という思いがあって、
入場料・利用料金のダブルスタンダード (二重基準) が、当たり前でした。 それが、今の

時代 こんなボッタクリは、タイでも通用しなくなりました。 昨年末、こんなことが起きている。
「アジアティーク、ザ・リバーフロント」 の観覧車が、営業を 開始した際、当初の乗車料は・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/01e8ec32f5d089902aced8159bfec0a0

2013年01月17日 11:31
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

漁夫の利でも、観光客が増えてくれたら ・・・

日中ともに 2012年のタイ入国者数は、過去最高を 更新しているんだそうです。 
昨年の11月時点で中国人のタイ入国者数は 約250万人、日本人も前年比19%

増の約124万人とか。 12月を入れずにこうですからねぇ~  驚くのは中国人の
数は、日本人の約2倍ですですからねぇ~ タイ政府観光庁の推測では・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/06bec5949c9cb01cb36d30471f967e28 


2013年01月16日 09:16
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

タイ全国の最低賃金引き上げで、どうなる今後?

タイの場合は、人件費が高騰していますから 尚のこと 心配されます。 やはり、というか、
昨日のニュースで、今年1月1日からの一日当たり最低賃金の全国一律300バーツへの

引き上げに伴い、複数の事業所が廃業し、従業員421人が職を 失った と報じられていました。
これに対して、労働省は、廃業が賃上げに起因するものか、別の理由で閉業に追い込まれた…

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/455066e53337d77733dd363a5fee95f1

2013年01月15日 09:38
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

親日派というより、ビジネスが優先しているな!

グループが所有する25ライの敷地があります。 なんでも タイ早稲田日本語学校
シラチャ校が建つエリアだそうですヨ。 でも 1ライは、1ライは1,600平方メートル

ですから 相当 広いですねぇ~ ジャパンタウン の構想が浮上したのは、シラチャには
サハ・グループが運営する工業団地があり、同グループの基盤ともなっているエリア・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/dbe6d913425cba39eb53cc90ecaeb181

2013年01月14日 11:44
Posted by nagaichi
Comments(0)タイの事、あれこれ

シラチャが 大きな都市になるかも知れない?

ここシラチャ・パタヤ・ラヨーンを 囲む チョンブリ県・ラヨーン県は、タイでも有数な工業圏に
発展し 現在では この地区には20工業団地から200社を 超える日系企業が入り、

チョンブリ県に住む日本人も約3,700人と 随分と増えました。 その中心が地方都市に
発展しているシラチャなんですネ。 2009年4月には 日本人学校も誘致され、初年度の・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/6542ca79cffdbbc31904d58d8f41cbea

2013年01月13日 10:31
Posted by nagaichi
Comments(0)

マスターズに アジアの二人が特別招待選手に …

ウィラチャン選手は、昨シーズンのアジアンツアーで年間3勝を 挙げ、7年ぶり2度目の
賞金王に輝いています。45歳351日での戴冠は、同ツアーの史上最年長記録を 更新

しており、勿論 マスターズ出場は 彼自身初めて。彼も喜んでいるでしょう。現在の世界
ランキングは69位となっています。トンチャイ・ジェイディ (44歳)、プラヤド・マークセン・・・

続きはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/9813a680ee8399926a40152c8b30793d

2013年01月12日 10:07
Posted by nagaichi
Comments(1)タイでのゴルフ